得た知識は耕せ-英単語から見た真の〝教養〟

突然だが、昨今よく言われる〝教養〟とは何だろうか。

多くの人が思う。そんなもの、言葉が漠然としすぎていてわからない。

私もわからない。

だが今回は面白い語彙を見つけたので、紹介させて頂く。

実は英語では「教養のある」cultivated(耕された)が使われることがある。

〝耕す〟と言われて思いつくの畑などの大地だと思う。大地は、そのままだと豊かにはならない。

主体によって能動的に耕されることで豊穣さを獲得する。

つまり、ただ単にインプットを増やす「だけ」の行為では、知識は〝教養〟へと育たない。

〝インプットデータ〟が堆く降り積もるだけだ。インプットされた時点では、知識はほぼモノトーンだ。教養はその人の〝色〟が付いている。

教養にcultivatedを当てた英語の視点は素晴らしい。

取り入れた知識は自分なりに思考(耕すこと)をされねばならない。

それにより、インプットの忘却も低減されるし、能動的な解釈や推論により〝自分にしかない知識体系〟を構築することができる。

それこそ知性であり教養である。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ad
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ad
スポンサーリンク